講座 その他
-
公開日:2025年11月01日くらし・趣味城南公民館羊毛フェルトで午年の干支を作る教室(城南公民館)開催日:2025年12月19日(金)
開催時間:午前9時30分~午後0時30分
羊毛フェルトを使ったぬいぐるみを作成します。来年は、午年のためうまを作ります。
ぬいぐるみを作る体験... -
公開日:2025年11月01日くらし・趣味城南公民館国府白菜で本格キムチ作り教室(城南公民館)開催日:2025年12月09日(火)、16日(火)
開催時間:午前10時~正午
本格的なキムチ作りを仕込みから味付けまで2回コースで行います。
【講師】
柴山 益子 先生(管理栄... -
公開日:2025年11月01日芸術・文化・芸能下里見公民館愛と情熱のフラメンコギター♪ライブ&ダンス体験!~スペイン アンダルシアの香り~開催日:2025年12月06日(土)
開催時間:10時30分~正午まで
スペイン文化であるフラメンコについて体験し、ギター演奏を聞きながらフラメンコの成り立ちやリズムを学び... -
公開日:2025年11月01日くらし・趣味矢中公民館「耳つぼジュエリー教室」(矢中公民館)開催日:2025年12月19日(金)
開催時間:午前10時~正午
【持ち物】卓上鏡、水分補給用飲み物
-
公開日:2025年11月01日くらし・趣味矢中公民館「クリスマスコンサート」(矢中公民館)開催日:2025年12月19日(金)
開催時間:午前10時~正午
【持ち物】水分補給用の飲み物
-
公開日:2025年11月01日くらし・趣味矢中公民館「笑いヨガで認知症予防(人権教育推進講座)」(矢中公民館)開催日:2025年12月16日(火)
開催時間:午前10時~正午
【持ち物】動きやすい服装、上履き、タオル、必要に応じて水分補給用の飲み物
-
公開日:2025年11月01日くらし・趣味矢中公民館「男性料理教室」(矢中公民館)開催日:2025年12月05日(金)、12日(金)
開催時間:午前10時~午後1時
【12月5日(金)】 おっ切り込み、あんかけ茶碗蒸し
【12月12日(金)】 肉まん、あんまん、柿の... -
公開日:2025年11月01日くらし・趣味矢中公民館「高崎五万石騒動について」(矢中公民館)開催日:2025年12月04日(木)
開催時間:午後1時30分~3時30分
幕末維新に高崎で勃発した一揆について学んでみませんか
持ち物:筆記用具、必要に応じて水分補給用の飲... -
公開日:2025年11月01日くらし・趣味京ケ島公民館「篆刻(てんこく)彫り講座」《全2回》(京ケ島公民館)開催日:2025年12月08日(月)、22日(月)
開催時間:午後1時30分~3時30分
申込締切:2025年12月05日(金)
【内 容】
石の印材に文字をデザインして彫り上げ、落款(印章)を作製する。
【持ち物】
タオル(... -
公開日:2025年10月01日芸術・文化・芸能城南公民館第10回 城南公民館ふれあいコンサート 2025(城南公民館)開催日:2025年11月22日(土)
開催時間:午後2時開演(午後1時30分開場)
『 ~好評企画・絵本読み聞かせ コラボレーション~ 』
今年のコンサートは、10回目の記念として、... -
公開日:2025年09月30日くらし・趣味中央公民館コミュニケーション講座~聴き上手・話し上手になろう~(中央公民館)開催日:2025年11月05日(水)、12日(水)、19日(水)
開催時間:午後7時30分~9時30分
申込締切:2025年10月15日(水)
◆平日の夜間講座◆
コミュニケーションで悩んでいる方必見です!
楽しく過ごすための聴き方・話し方のコ... -
公開日:2025年09月30日子育て・子ども中央公民館パパのチャレンジ大作戦~もっとパパを楽しもう~(中央公民館)開催日:2025年11月16日(日)
開催時間:午前10時~午後2時30分
申込締切:2025年10月28日(火)
パパのための子育て応援講座です。
餃子作りや段ボールアート、運動あそびなど公民館で子どもと楽しみなが... -
公開日:2025年09月30日子育て・子ども中央公民館おはなし会をもっと楽しく♪ 手遊びと絵本を歌おう!(中央公民館)開催日:2025年11月20日(木)、27日(木)
開催時間:午前10時~正午
申込締切:2025年10月22日(水)
読み聞かせボランティアのみなさん
おはなし会の幅を拡げるために手遊びと歌う絵本を学んでみませんか!
... -
公開日:2025年09月30日文学・言語・歴史中央公民館たかさき再発見~さまざまな時代の高崎を探る~(中央公民館)開催日:2025年11月10日(月)、17日(月)、12月01日(月)、12月08日(月)
開催時間:午前10時~正午
申込締切:2025年10月20日(月)
私たちが住む高崎のその昔を少しひも解いてみませんか!
【学習プログラム】
(1)奈良時代の都と田舎...